スラム奏法と呼ばれる演奏方法を編み出したペッテリ・サリオラのアコースティックギター・インストの名曲!
シンプルな構成ですが、アコースティックギターインストの特殊奏法を楽しめる名曲ですね。
チューニングは、アコギのインストではよく出てくるDADGAD(⑥弦→①弦)です。
スラム奏法というのは、ベースのスラップ奏法とアコースティックギターのボディを叩くヒッティングとを組み合わることによって、ドラムのバス、スネアの様な音を出しつつギターを弾くスタイルです。
ペッテリ・サリオラ本人の解説動画もありますのでよろしかったらどうぞ。
(0:59)から解説が始まります。
スローモーションもあるのですが、それでも難しそう。
その後の模範演奏ではコードストロークと組み合わせて演奏していますが、これだけで十分カッコいいですね!
このカッコよさを出すには相当なリズム感が必要そうです。
演奏動画
静かなイントロから始まり、(0:35~)得意のスラム奏法を見ることが出来ます。
見どころは(1:49~)ですね。
まさに「スイッチ・オン!」って感じで、ノリにノッてカッコいいです。
収録CD
収録CD「サイレンス!」
2007年発売。
フィンランド出身、ペッテリ・サリオラのファースト・アルバムです。インストだけでなく歌ものも収録されています。
あわせて聴きたい
Aerial Boundaries (マイケル・ヘッジス)
独特の浮遊感をもったアコースティックギターインストの名曲!曲名:Aerial Boundaries演奏者:マイケル・ヘッジス(Michael Hedges)楽器:フォークギター(solo)収録CD:「Aerial Boundaries」収録...
Drifting(アンディ・マッキー)
2006年後半、YouTubeトップ・ページの"Featured Video"に採り上げられ、一躍メジャーになったアコースティックギタリスト「アンディ・マッキー」によるパーカッシブでノリのいい名曲!曲名:Drifting演奏者:アンディ・マ...
Ocean(ジョン・バトラー)
複弦ギターの広がりある響きと熱いリズムがカッコいい名曲!曲名:Ocean演奏者:ジョン・バトラー(John Butler)楽器:フォークギター(solo)収録CD:「John Butler」「Tin Shed Tales」難易度(10段階)...
HARD RAIN(押尾コータロー)
疾走感のあるかっこいい名曲曲名:HARD RAIN演奏者:押尾コータロー楽器:フォークギター(solo)収録CD:「STARTING POINT」収録DVD:「ドラマティック・ライヴ」「コンサートツアー 2007 “COLOR of LIF...
Midnight Express(ヌーノ・ベッテンコート)
アメリカのハードロックバンド「エクストリーム」のギタリスト「ヌーノ・ベッテンコート」によるテクニカルでノリの良いアコースティックギター・インストの名曲!曲名:Midnight Express演奏者:ヌーノ・ベッテンコート(Nuno Bett...
コメント