熱いリフが印象的な名曲!
演奏者:マイケル・シェンカー(Michael Schenker) ←クリックでギタリスト紹介へ
楽器:エレキギター(band)
収録CD:「神 ― 帰ってきたフライング・アロウー」
収録DVD:「ロック・パラスト 1981」
難易度(10段階):5
ジャンル:ハードロック
効能:テンション↑↑
スコーピオンズ、UFOを脱退したマイケル・シェンカーがM.S.G(マイケル・シェンカー・グループ)として復活した第一弾CDに収録されています。
初めてこのCDを聴いたときは、正直なところ
「リフはカッコいいんだけどいまいちぱっとしない曲だなぁ」
といった印象でしたが、CDの帯に書いてあった
『その後のロック・インストの手本になった』
の言葉を信じてさらに数回繰り返し聴いているうちにだんだんとこの名曲のカッコ良さがわかるようになりました。
なぜ第一印象がいまいちだったかを自分なりに考えてみたところ、エンディング以外に声に出して歌えるような明確なメロディがないからではないかと思います。
前半の構成を簡単に分析すると
「リフ~アドリブソロ①~リフ~アドリブソロ②~」
となっています。アドリブソロに関してはいちおうメロディとも言えなくもないんですが、メロディを重視したプレイから生まれたフレーズではないと思うので一般の人が聴いた場合「速くてカッコいい場面」としか感じないでしょう。(少なくとも僕はそうでした。)
そういったこの曲の構成をふまえて聴いていただければこの名曲のカッコよさがより感じられるのではないかと思います。
そして、テンポを落として粘りと重厚感を効果的にだしているエンディングのメロディ…
めっちゃ情熱的です!
演奏動画
1981年のライヴ映像。
ペンタトニックスケールを主体としたアドリブが熱い!
やっぱり「3:27~」のメロディがカッコいいですねぇ。
収録CD・DVD、楽譜
収録CD「神 ― 帰ってきたフライング・アロウー」
ドイツが生み出したギタリスト、マイケル・シェンカー。フライングVを無心にかき鳴らすマイケルに憧れる者は、彼を「神」と呼ぶ。兄のルドルフ・シェンカー率いるバンド、スコーピオンズを経て英国のUFOへ。数年のインターバルの後、マイケル・シェンカー・グループとして待望の再始動がこの作品です。UFO在籍時に肉体的にも精神的にも憔悴したという彼。本作品では、すべてが吹っ切れたかのような素晴らしいギタープレイをたっぷり聴くことができます。
〔試聴〕神 ― 帰ってきたフライング・アロウー
このCDでインストは4の「Bijou Pleasurette」、6の「Into The Arena」、11の「Into The Arena(Live)」のみです。
収録DVD「ロック・パラスト 1981」
![ロック・パラスト 1981 【日本語字幕付】 [DVD]](http://inst-guitar.com/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
楽譜「マイナスワンCD付 マイケルシェンカー ギターカラオケ 不滅の名曲をカラオケCDとTAB譜で完璧マスター」

「Rock Bottom」「Doctor Doctor」「Lights Out」「Armed And Ready」「Cry For The Nations」「Into The Arena」「Are You Ready To Rock」「Dancer」「Assault Attack」「Captain Nemo」「Get Out」「Gimme Your Love」「Save Yourself」が収録されています。